鍼灸学科の主な取得可能資格
- 鍼灸師(はり師・きゅう師)国家試験受験資格
- アロマコーディネーター資格※
- パーソナルフィットネストレーナー資格※
※資格講座を受講することにより取得可能。別途費用が必要となります。
鍼灸とは?
鍼灸(しんきゅう)とは、疾病の治癒・予防のために、極めて細い鍼(はり)や米粒程度の大きさの艾(もぐさ)を用い、人が本来持つ自然治癒力や免疫力を高める治療法です。鎮痛作用や自律神経調整作用等の効果も広く注目されており、日本だけでなく、世界各地においてニーズが高まり続けています。
鍼灸師のお仕事について詳しく知りたい方はこちら
鍼灸学科 学びの特徴
01 1年次から“現場”での経験を。附属鍼灸院での臨床実習。
鍼灸学科の教育目標は、不調を訴える人々を鍼灸によって“心身”からケアできる、真の医療人の育成です。1年次から附属鍼灸院で実際の患者さんに対する接遇を学ぶことで、知識や技術の習得に留まらない、プロとしての“実践力”を養います。
02 クラスに3~4名の講師。手厚い少人数指導。
30人クラスの場合、3~4名の講師が担当する少人数制の実技授業を行っています。学生の微妙な変化や、細かな質問にもすぐ対応でき、一人ひとりの実技レベルに合わせた指導を実現しています。
03 “基礎”の徹底も、専門性を高める“応用”も。
基礎を大切にすることで、どのような場面にも対応できるプロへと成長してもらいたい。鍼灸学科では、鍼灸師としての根幹である基礎を徹底的に習得できるカリキュラムを組んでいます。そのうえで、スポーツや美容など、一人ひとりが磨きたい専門性に合わせて応用を学べる機会を設けています。
04 現場に身を置く鍼灸師が伝える“今の臨床”。
開業鍼灸師やスポーツトレーナーとして現場に立つ者、鍼灸への飽くなき探究心を持ち研究を行っている者が、教員として臨床現場の体験に基づく“今”を重視した指導をしています。生きた教材として臨床経験を伝え、卒業後を見据えた実技教育を行っています。
鍼灸学科 コース紹介
しっかり学べる
3つのコース。
国家資格の取得やキャリアアップをめざし、高校・大学新卒生だけでなく社会人や医療従事者も“働きながら学ぶ”ことができるように、ライフスタイルに合わせた3コース※を設けています。
※全コース3年課程
〈年間スケジュール〉
本校は、前期・中期・後期の3学期制。
春・夏・冬と長期休暇があるので、仕事や家庭の予定に合わせやすいです。
- 夏季休暇
- 7月中旬~8月中旬
- 冬季休暇
- 年末年始10日間程度
- 春季休暇
- 3月上旬~3月末
午前コース
高校新卒者から社会人まで、
午後からの時間を自由に、
自習やアルバイトなどに使える。
アルバイトと両立しながら、
無理なく意欲的に学んでいます。
高校2年生の時に進路説明会で鍼灸について知り、さまざまな病気やケガなどに効果があることに驚きました。「詳しく学びたい」と学校を探す中で、午前中で授業が終わり、午後から自習やアルバイトなど自由に時間を使いやすい点が後押しとなって森ノ宮を選びました。通学電車では小テストの課題を勉強するなど時間を有効活用。アルバイトがない日は授業後の実技ゼミにも参加し、基礎を固めていけるようがんばっています。
I.Tさん
午前コース 3年生 大阪府立堺西高等学校を卒業後、本校に入学
タイムスケジュール
昼間コース
朝晩の時間を有効活用したい、
仕事や家事・育児との
両立もできるコース。
午前中はゆったりと勉強タイムに。
1日を有効に活用しています。
前職で手首を痛め、鍼灸に心身ともに救われた経験から、「進むべき道はこれだ」と直感。現場で活躍されている先生から教えてもらえるところに魅力を感じ、森ノ宮を選びました。
お昼からの授業なので午前中を自習時間に充て、学校の図書室で本を読みながら過ごすことも。午後は授業、夕方からアルバイトと有意義に過ごしています。将来はさまざまな方の辛さを取り除き、明日への希望をもたらせる鍼灸師になることが目標です。
N.Yさん
昼間コース 3年生 エステティシャン、販売職を経て、本校に入学
タイムスケジュール
夜間コース
1日を目いっぱい有効活用し
仕事と勉強を両立する充実の毎日。
東洋医学の知識を高め、経営するハーブティー専門店のお客さまの健康にいっそう役立ちたいと考え入学。オープンキャンパスの温かい対応で、学費を含めた心配事を解消できたことが最後の決め手になりました。今は自宅・お店・学校を行き来しながら、1日を目いっぱい活用して仕事と勉強を両立。現場で活躍されている先生の授業は学ぶことが多く、さまざまな年齢、職業のクラスメートからも刺激を受けながら、充実した毎日を過ごしています。
O.Hさん
夜間コース 3年生 ハーブティー専門店を経営しながら、本校に入学
タイムスケジュール
Wスクール(AT 特修コース)について
4年間で医療資格とアスレティックトレーナー(AT)受験資格を取得できるコースです。
鍼灸学科 カリキュラム
現場で活きる力を育む、
3年間のカリキュラム。
みなさんが森ノ宮医療学園専門学校の3年間で育む力。
それは医療者としての確かな知識、卒業後、現場で患者さんに寄り添うための実践力です。
そのために、基礎を育む1年次から、実技・臨床実習を数多く用意しています。
基礎力の習得や、専門知識や高いレベルの実技技術から生まれる応用力まで、3年間かけて段階的にサポートしていきます。
臨床実習
1年次
2年次
3年次
臨床実習
現場重視の森ノ宮。附属鍼灸院をはじめ、1年次から臨床の現場へ。
附属鍼灸院で行う臨床実習は3年間で順次ステップアップを重ねる、積み上げ方式の実習を行っています。
みどりの風 鍼灸院
本学園附属の「みどりの風 鍼灸院」。
受付や施術の前後に関わる患者さんへの接遇にはじまり、血圧測定・脈拍測定、タオルかけなどを実際の臨床現場で研修していきます。年次が進むと、担当教員の指導のもと、患者さんへ鍼や灸の施術を行います。
〈実習内容〉
-
患者誘導
言葉遣いなどに注意し、患者さんを受付から治療ブースまで案内します。
-
血圧測定・脈診
授業で学んだ血圧測定や脈診を実際の患者さんに行います。
-
問診・評価
患者さんの症状についてヒアリングを行い、適切な評価をしていきます。
-
施術
組み立てた治療方法に基づき、教員監督のもと、患者さんへ施術を行います。
鍼灸における西洋医学と東洋医学の基本となる知識を身につけるところから、治療を介して実際に患者さんと接する時のリスクや、より安全な施術法など、医療に携わるプロとしての基盤を築く1年間です。現場で活躍を続ける講師が、目の前で模範的な実技を見せるので、同じ動作ひとつをとっても質の高い技術を身につけていくことができます。
履修科目一覧
基礎科目 |
医療と健康/生物学/国語/保健体育/心身健康科学I・II・III※ |
---|---|
専門基礎科目 |
解剖学I/解剖学II/生理学I/衛生学・公衆衛生学/医療概論/運動学 |
専門科目 |
東洋医学概論I/経絡経穴概論/基礎はりきゅう実技/臨床実習I |
※⼈間総合科学⼤学の通信教育(テキスト講座)の履修となります。
基礎はりきゅう実技
人体の構造や機能を理解したうえで、正確かつ安全に鍼、灸ができるようにします。鍼は決められた深さや角度に刺せるまで、灸は規定のサイズをすばやく作れるようになるまで徹底的に練習します。また、施術に必要な道具の名前を覚え、消毒から医療器具の廃棄までの基本的な手順をしっかり身につけていきます。
2年次では、これまで学んだ知識と技術、そして講師から聞いた現場での経験談を土台に、鍼灸師としての専門性を身につけていきます。
実技授業ではより高いレベルが求められるようになるだけでなく、実践的な技術の応用を学んでいきます。また、西洋(現代)医学領域からアプローチした学びも取り入れ、幅広い疾患への対応力を育みます。
履修科目一覧
専門基礎科目 |
生理学II/病理学概論I/解剖学III/臨床医学各論I/臨床医学各論II |
---|---|
専門科目 |
はり理論・きゅう理論I/診察概論/東洋医学概論II/東洋医学臨床論I/社会あはき学/経絡経穴取穴実技/鍼灸診断治療学I/鍼灸診断治療学II/臨床実習II |
鍼灸診断治療学
1年次に学んだ基礎的な知識を踏まえ、2年次には臨床現場でよく遭遇する主な症状について具体的に学んでいきます。実際の現場で行われている方法と同じやり方で診察や検査方法を学び、得られた情報から正確に判断し、治療方法を組み立てられるようにします。また、症状に対してどのようにアプローチしたらよいのか、実際の治療に関わる部分を学んでいきます。
3年次には、これまで培ってきた知識と技術を臨床に向けてさらに磨きをかけるとともに、国家試験へ向けて万全の対策を整えていきます。
“全員合格”をひとつの目標に、そのうえでこれまでより深い専門領域の学習、幅広い知識の習得をめざし、現場で活きる応用力を身につけていきます。
履修科目一覧
専門基礎科目 |
生理学III/病理学概論II/臨床医学各論Ⅲ/リハビリテーション概論/関係法規/応用診断学 |
---|---|
専門科目 |
はり理論・きゅう理論II/東洋医学臨床論II/経絡経穴演習/応用鍼灸実技I/応用鍼灸実技II/臨床取穴実技/体表解剖学/応用生理学/環境学/病態生理学/応用診察論/応用鍼灸学/中医各論/適応症特論/臨床実習III/中医概論 |
国家試験対策
3年次になると、2月末に控えた国家試験のために試験範囲となる科目を一つひとつ復習していきます。定期的に行われる模擬試験とは別に、短期間で診断テスト(小範囲テスト)を行い、弱点の明確化を早期に行っています。早めの対策と、教員が毎年国家試験を分析して作成したオリジナルドリルとの併用で、高い国家試験合格率を実現しています。
鍼灸学科
レベルアップカリキュラム
※ゼミとは…授業時間外に選択できる無料講座
ゼミ制度
森ノ宮鍼灸
セミナー「臨活」
すべての科目のベースとなる「生理学」「解剖学」「東洋医学」を中心に、ゼミ動画をオンデマンド配信。自宅はもちろん、通学中など好きな時間に何度でも見直し、復習することができます。
実技の習得には反復練習が欠かせません。疑問解決や定期テスト前のトレーニングのために、教員による実技練習専用のゼミを開講。鍼灸技術のちょっとしたコツなども伝授してもらえる場として人気です。
授業で習った知識を活かしてさらなるステップアップを求める方向けのゼミです。子どもに対して行う刺さないはり「小児はりマスターコース」や「美容鍼灸」など、さまざまな分野を幅広く学ぶことのできるゼミを用意しています。
対面によるゼミ以外にも、オンデマンド型のオンラインによるゼミも開講。自分の都合に合わせて繰り返し受講し、学ぶことができます。
実際の臨床現場で役立つ知識や、鍼灸技術の向上を目的に勉強会「臨活」を定期開催。業界の最新情報に触れる場として、在校生や多くの卒業生が参加。第一線で活躍している著名な講師の貴重な話を聞くことができます。
国家試験対策
1年次から診断テスト・模擬試験で学習の成果を数値化して分析し、
一人ひとりの習熟度レベルに応じたオーダーメイドのフォローで合格へと導きます。
〈診断テスト・模試スケジュール例〉
学習の成果を把握するために、期末試験以外にも診断テスト・模擬試験を実施しています。
← 下記の表は左右にスライドできます →
〈サポート内容〉
-
オリジナルドリルの配布
国家試験合格に欠かせない自主学習をサポートする教材として、オリジナルドリルを用意。国家試験を熟知した教員が出題傾向を分析し、毎年作成しています。
-
国家試験対策講座
学生のレベルに合わせたさまざまなフォローアップを行っています。特別講義の開講や復習プリントの配布など、苦手分野を克服のために、個々の目的に合わせた講座です。
-
ICTも活用した学習サポート
学生専用アプリを活用し、小テストを配信。各科目担当の教員が添削を行い、学生一人ひとりに合わせて、学習に向けたアドバイスとともに返信しています。
-
個別面談
年数回、担任教員と学生が1対1の個別面談を実施しています。学習状況の把握や勉強面へのアドバイスはもちろん、就職、アルバイトのことなど、学生生活全体をサポートしています。
-
多彩なゼミで知識を強化
授業の振り返りや弱点の克服ができる学習関連ゼミ、授業後にじっくり練習できる実技ゼミ、専門領域を学べる発展系ゼミなど、いくつもの「学ぶ場」を用意しています。
鍼灸学科 講師紹介
解剖学、経絡経穴概論、
鍼灸診断治療学
2005年世界陸上競技選手権大会日本代表選手団トレーナーを務め、日本記録保持者のパーソナルトレーナー経験も持つ。自身の鍼灸院を開業し、一般臨床も行っている。2023年度日本オリンピック委員会強化スタッフに選出。
基礎はりきゅう実技、
臨床医学総論
本校で教壇にたつかたわら、訪問専門の治療院を経営し、現役の治療家として活動中。子どもから高齢者まで幅広く治療を行うほか、高校のバスケットボール部のトレーナーを約12年務め、全国大会のサポートにも携わった。
基礎はりきゅう実技、
中医概論
実家である京都の安本鍼灸本院で働くかたわら、1996年大阪医科大学ペインクリニック(疼痛外来)にて20年間臨床研修をする。その後、森ノ宮医療学園専門学校の非常勤講師として就任し、実技授業では臨床において意識しなければならないことを実例を交えながら伝えている。
鍼灸学科 手厚いサポート
01 学習サポート【学びを支える】
「とことん、学びたい」。森ノ宮医療学園専門学校は、学生の強い学習意欲に応える、手厚い学習環境を準備しています。
充実のゼミや自習環境、土日開講の研究会など、授業以外にも広がる学びが、あなたの成長を後押しします。
02 キャリアサポート【就職・開業を支える】
医療業界への就職は、一般企業への就職と流れが異なります。
一人ひとりが、早い段階から進路と向き合い、将来に向けて十分な準備ができるように、1年次からさまざまなプログラムを設け、プロへの確かな一歩を支えています。
03 卒業後のサポート【卒業後の活躍を支える】
本校のサポートは、卒業しても終わりではありません。
「臨床のプロ」として、一人ひとりがより良い人生を歩んでいけるように、卒業後もさまざまな支援と交流の場を設けています。
04 学費サポート【独自の学費優遇制度】
本校では、独自の学費サポート体制をいくつも用意しています。
たとえば、すでに医療資格や学士等を保有している方々への優遇制度など。
そのため、さまざまな経歴をもつ学生が多く在籍しています。