
夜間コース特集
〜社会人の皆さまへ〜

森ノ宮から新しい一歩を。

夜間コース特集
〜社会人の皆さまへ〜

森ノ宮から新しい一歩を。
昼は生業、夜は学業。
森ノ宮の夜間コースには、将来の可能性を広げようと
夢に向かって勤しむ社会人学生が多数在籍。
夜間コースに通う
社会人学生のリアルをご紹介します。
夜間コースの
ここが
POINT
ここが

働きながら学べます!

本校は両学科とも3つのコースを用意しています。ライフスタイルに合わせてコース決定ができますが、夜間コースの特長は働きながら通えること。実際に夜間コースの学生のうち8割以上が働きながら学校へ通っています。1日の平均勤務時間は5時間~8時間となっており、正社員として8時間勤務している学生も2割以上在籍しています。


夜間コースは社会人学生が9割!
30代以上の学生も多数在籍しています。

本校の全在学生のうち、約6割が社会人。昼間部にも社会人学生が多く在籍していますが、夜間コースは約90%が社会人学生です。年齢も30代以上が半数を占めており、午前・昼間コースに比べて、平均年齢は高くなっています。そのため、コースの雰囲気も落ち着いており、資格取得へ向けた勉強へのモチベーションも高いです。さまざまなキャリアを持つ学生が鍼灸師・柔道整復師の夢へ向かっています。


現場重視の教育方針だから、卒業後すぐの独立開業も可能!

本校は現場重視の教育方針から「臨床の森ノ宮」と呼ばれています。患者さんと信頼関係を築き、寄り添い続けることのできる人物こそ「臨床のプロ」です。だからこそ、1年次の実技練習から徹底的に基礎を体に染みこませ、患部への施術だけを意識するのではなく、「患者さん全体」を診ることに意識を集中できるまで技術力を高めていきます。基本技術をしっかりと身につけ、卒業後に現場で即戦力となるために、本校では日本一を自負する実技授業、臨床実習量を用意しています。


他のコースよりも学費を抑えて学べます!

夜間コースは他のコースよりも学費を抑えて学ぶことができます。
【3年間の学費】
鍼灸学科夜間コース:406万円(入学金含む)
柔道整復学科夜間コース:316万円(入学金含む)




昼間部と学びの差はありません!

夜間コースだからといって、他のコースと学びの差はありません。カリキュラム内容や実習時間、教員も同じ。昼間部と学びの内容に差はありません。
授業時間以外に開講される「ゼミ」もコース関係なく、自分の興味あるゼミに参加できるので、空いた時間を有効活用できます。また、平日は8:15〜22:00まで校舎を開放しており、授業前や授業が終わってからも図書館や自習スペースなどの施設をゆっくり利用できます。


大阪の中心部にあるから仕事帰りにも通学しやすい

本校が位置するのは、大阪城にほど近い大阪の中心エリア。本校の最寄り駅であるJR大阪環状線「森ノ宮」駅からは徒歩約12分、Osaka Metro中央線「緑橋」駅からは徒歩約7分という好立地です。
梅田や本町、天王寺からもアクセスしやすく、仕事帰りにも通学しやすい環境です。

在校生インタビュー
夜間コースの学生にインタビューを行いました。

資格取得後の方向性を模索中

ハードな毎日を乗り切る工夫を欠かさない。
-
1定年後を見据えて
国家資格の取得を決意定年後の“手に職”を考えた際に浮かんだのが、両親の介護で痛感した介護者へのケア。国家資格である鍼灸師として、ご家族や介護従事者の方の不調を整えられればと考えたのがきっかけです。
-
2勉強への不安は尽きませんが、
スキマ時間の徹底活用で対策!通勤時には経穴(ツボ)を唱えながら歩き、昼休憩時に宿題、帰宅後はひたすら紙に書いて復習。技能は実技ゼミで反復復習。定期試験の度に「今度こそ無理かも」と思いながら、何とか乗り越えています。
-
3仕事・勉強・家事のタスク管理で
省略できることは省略する仕事は週40時間勤務でフルタイムに近いので、色別の付箋でタスクと優先順位を意識。無理をすると続かないので、省略することも心がけています。終わって付箋をはがす時の達成感が励みに!
-
4将来の施術スタイルや働き方などを
実習や治療院通いで模索中鍼灸の施術、診断や患者さんへの対応など、臨床の経験豊富な先生方の教えは、働き方を考えるうえでも役立つことばかり。休日は自身のケアと研究を兼ね、さまざまな治療院に通っています!



色別の付箋でタスク管理

チャレンジを後押し!

鍼灸師の資格を持つ機能訓練指導員になるべく入学。
-
1「チャレンジするなら今だ!」
30歳までに資格取得をめざして結婚を機に関西に引っ越し、老人介護施設に転職。介護福祉士資格だけで働くのではなく、機能訓練指導員としても施設で活躍できる鍼灸師の資格も取得しようとチャレンジを決めました。
-
2働きながら通える鍼灸夜間コースと
明るく楽しい雰囲気が入学の決め手森ノ宮の高い国家試験合格率にひかれる一方、「予備校のようにピリピリしているのでは?」と不安もありました。ですが、オープンキャンパスで先生や学生たちの熱意と活気に触れ、迷いが吹っ切れました。
-
3厳しくもていねいな指導のもと、
熱心な仲間との授業に全力投球座学は難しい内容も多くみんな真剣そのもの。私も仕事の休憩時に宿題をするなど、人生で一番勉強しているかもしれません。実技指導では質問がワイワイ飛び交い、体で覚える感覚が毎回楽しいです。
-
4将来は鍼灸の訪問治療も含め、
高齢者の健康をサポートしたい介護施設で体が弱っていく入所者の方を目の当たりにし、介護だけでなく、運動機能のサポートもしたいと思うように。さらに、鍼灸の治療範囲の幅広さを活かし、訪問治療にも挑戦したいと考えています。



体で覚える感覚が楽しい実技授業

手技のレベル・指導が抜群!

体のメンテナンスのサポートもしたいと思うようになり入学。
夢はトレーニングもできる治療院の開業。
-
1管理栄養士+柔道整復師として
食事と運動の両輪でサポートしたい健康寿命を伸ばすために運動したくても、膝や腰を痛めてできない人が多いことを知り、管理栄養士としての食支援に加え、体のメンテナンスもサポートできる治療院開業をめざし入学しました。
-
2夜間コースがあり、通学の便が良く、
学費も安いので仕事と両立しやすい大阪にある複数の学校を検討しましたが、その中で学費が安く、平日の90分授業×2コマで仕事も続けられそうだと思いました。実際に管理栄養士の仕事と新たな学びを両立させ忙しいながらも充実した日々を送っています。
-
3クラスの仲間と出会えたことは、
想定以上の喜びです!優しく相談に乗ってくださる担任の先生、明るく前向きなクラスメート。クラスの雰囲気にいつも支えられています。NESTA認定トレーナー資格も、励まし合いながら勉強したおかげで合格できました!
-
4分かりやすい実技の説明は、
臨床経験豊富な先生だからこそ実技でうまくできない時、「なぜできないのか」「どうすればよいのか」の説明がとても分かりやすいです。たくさんの先生から刺激を受け、技術のレベルアップができていると実感しています。



手技のレベル・指導が抜群の実技授業

前向きに頑張れる環境が魅力

柔道整復師へのキャリアチェンジを決意。
-
1教育訓練給付制度が利用できる
学校・コース探しからスタート経理・人事職として勤めていましたが、スポーツによるケガの経験から「より多様な人の心身のサポートをしたい」と柔道整復師の道へ。学費が安く、教育訓練給付金も受給できる森ノ宮の夜間コースが候補に。
-
2臨床の学びの充実を求めて
学校選びをした結果、森ノ宮へキャリアチェンジを決めてから1ヶ月で複数の学校のオープンキャンパスに参加しました。色んな学校を見学して、先生方の臨床への熱意が最も伝わり、信頼と期待が高まった森ノ宮への入学を決意。
-
3同じ目標に向かって学ぶ
クラスメートの存在が心強い励みにクラスのみんなは年齢も経歴もさまざまですが、モチベーションが高く、勉強方法を教え合ったり、実技の自主練習を一緒にしたりと力をもらっています。大人になってからの文化祭も全力で取り組めて楽しかったです(笑)
-
4先生の熱量、家族の応援が
不安やプレッシャー克服の原動力仕事との両立、国家試験への合格…。自分にこなせるのか不安もありましたが、先生の熱心な指導と家族の応援のもと、スキマ時間の活用、音読や反復練習などで少しずつ学習内容の定着を図れています。



クラスのみんなで取り組んだ文化祭
卒業生インタビュー
開業の夢をかなえた卒業生に、
ターニングポイントと将来の展望を聞きました。

光を添える仕事。
海外にも活躍の場を広げたい。

-
臨床現場の経験が詰まった密度の濃い学び
整骨院内でアロマセラピストとして勤務する中で、ステップアップし、患者さんの持病や痛みを根本から治療したいと思うようになりました。統合医療の重要性を感じ、鍼灸師としてその一端を担いたいと考え、森ノ宮への入学を決意しました。授業では、先生方が臨床現場での経験を余すところなく注ぎ込んでくださり、鍼灸師としての基礎が身につきました。技術の修得に加え、治療をスムーズに行うために無駄な作業時間を省くことを徹底していたので、職場のスピード感にも対応。問診や治療も実践に近い形で経験できたことが、今とても役立っています。
-
海外で開業し、鍼灸の魅力を発信したい
現在は鍼灸治療院で鍼やお灸で病気やケガの治療をする他、美容鍼、足経絡マッサージ、推拿(すいな)なども行っています。人は心が疲れると体も病み、体が疲れると心も病んでしまいます。女性の月経痛や不妊症などの悩みも増えており、痛みを取り除くだけでなく、根本からバランスを整え、心身を癒せる存在でありたいと願っています。さらに、鍼灸は海外での需要も高まっています。私も海外で鍼灸師として働く準備を進めているところ。将来は海外で鍼灸院を開業、日本だけでなく海外へも鍼灸の魅力を発信していける土台になることが目標です。

患者さんや選手を心身ともに
サポートしたい。

-
先生の熱い指導で苦手授業を克服
中学・高校でラグビーに打ち込んだことから、「将来は国家資格を取得してトレーナーとして選手を支えたい」との思いがありました。学校について調べる中で治療に関われる柔道整復師に興味を持ち、その勉強をしながらトレーナー活動もできる点に惹かれて森ノ宮に入学しました。入学後苦戦したのが、基礎医学の授業。初めは勉強方法も分からない状態でしたが、理解できるまで先生が細かく丁寧に教えてくださり、乗り越えることができました。熱心に指導してくださった先生には今でも感謝しています。
-
森ノ宮での学びのすべてが今の自分の基盤に
在学中はスポーツ研究会に所属。週1回の実習、週末や夏休みはラグビーチームに同行しトレーナー活動を行う密度の濃い日々でした。卒業後は治療とトレーニングを一連で行う“治療院ジム”をコンセプトとする鍼灸整骨院に勤務。患者さんやスポーツ選手を対象に、痛みを和らげる施術と根本原因を解消する体づくりのサポートを行うほか、事業の一環として高校ラグビー部のトレーナーも務めています。患者さんや選手を心身ともに支え、伴走する存在でありたい。森ノ宮で学んだ現場での応用力や人間力が今の私の基盤となっています。
学費サポート
学校独自の奨学金をご紹介します。
「学士等優遇制度」
対象:日本の大学・短期大学・高等専門学校を卒業した方
※申請時に大学・短期大学・高等専門学校の卒業証明書が必要となります。
「医療資格者優遇制度」
対象:以下の医療系国家資格を有する方
はり師・きゅう師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・医師・薬剤師・看護師・助産師・保健師・歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・義肢装具士・視能訓練士・診療放射線技師・臨床検査技師・臨床工学技士・救急救命士・管理栄養士
※申請時に該当する医療系国家資格免許証のコピーが必要です。
教育訓練給付制度
「専門実践教育訓練講座」に
認定されました。
一定の条件を満たす労働者や離職者が、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し、修了した場合、
本人がその教育訓練施設に支払った経費の一部をハローワークより支給する雇用保険の給付制度です。

入学金+3年間学納金


FAQ
よくあるご質問におこたえします。
-
これまでとまったく違う分野に進んで、スキルを身につけることができるか不安です。
入学前から専門知識や技術を持っている必要はありません。一般校で学んできた方、他の分野で活躍してきた社会人の方でも大丈夫!すべて基礎から無理なくスキルアップできるカリキュラムをご用意していますので、「臨床のプロになる!」やる気さえあれば、知識や技術がなくとも着実に成長することができます。
-
学べるのは夜間コースだけですか?
-
臨床実習も夜間に行うのですか?
実習は昼間に行います。その期間(年間トータル2週間程度)は昼間の勤務を休む必要があります。多くの学生は仕事の夏休み等を利用して実習を行っています。
-
どのような入試方法がありますか?
本校ではさまざまな入試制度を用意しています。ご自身にあった入試方法を選択ください。社会人の方が多く選択されているのは、AO入試・一般入試【テキスト入試】となります。
-
仕事やアルバイトと勉強の両立は可能ですか?
多くの学生は、仕事やアルバイトをしながら通学しています。正社員として働きながら通学している学生もいます。また本校には絶えずアルバイトの求人が来ますので、入学されてから治療院で受付や助手として働く学生もいます。
-
座学の授業から長く離れているので、授業についていけるか心配です。
勉強から長く離れていた方や主婦の方も多く在学しており、そのような学生もしっかり定期試験をクリアしています。初めてこの分野を学ぶ方が多いので、分かりやすい授業を心掛けて行っています。また、担任制度を設けていますので、勉強のことや学校生活のこと、困ったことがあればいつでも相談しやすい環境があります。
-
長期休暇はありますか?
森ノ宮医療学園専門学校では3学期制(前期・中期・後期)で授業を行っています。年度により異なりますが、夏期休暇が1カ月程度、冬期休暇が1~2週間程度、春期休暇が1カ月程度となります。