お役立ち情報
PICK UP
進路のお悩みを解決!
進路選びガイド
進路選びガイド
進路のことっていつから考えるの?
夏までに進路を決めるには、今から進路について考える必要があります。
早く進路を決めたい!と考えているなら、なおさら、早めの行動が大事!
専門学校への進学は、その先の「就職」ともつながっています。学校選びも大切ですが、職業について理解しておくことも大切です。
“今”がみなさんにとって、進路決定の大切な時期。
自分の将来に関わる大事なタイミングなので、しっかりチェックしていきましょう!

在校生アンケートより
7割近くの学生が高校3年生の夏には進路最終決定。早くから情報収集をスタートすることで後悔のない進路選択にしよう!
何校参加した?

進路選択には、オープンキャンパスなどのイベントに参加することが大事!中にはいろいろな学校と比較して、志望校を決定した人も多いようです。
進路決定の決め手になった?

新入生アンケートより
「リアルな学校の雰囲気が見れた」「経験豊富な先生に直接相談ができたこと」が決め手になった学生が多いようです。
進路選びステップ

興味のある分野・職業について調べよう!

まずは自分の気になる職業のことを知ることからスタートしよう。
鍼灸師・柔道整復師、それぞれの職業の役割やメリット、必要な資格、どんな活躍のフィールドがあるのかチェックしてみよう!

学校の特徴や雰囲気を知ろう!

入試方法を確認しよう!

志望校が決まったら、入試の時期やどんな選考方法があるのかを確認しよう。色々な入試があるなかでも、AO入試は多くの高校生が利用している入試方法なので特に要チェック!!
入試の種類と時期をチェック!
入試のポイントを抑えよう!
試験内容は入試によって異なるので自分に合った入試制度を利用して受験しよう。

早めの進路選びが夢への第一歩!
大事な将来のこと、じっくりと進路を決めるためにも、
余裕のある今のうちからしっかり考え始めてみてください。
後悔しないよう進路選びをしよう!
森ノ宮のミリョクをイベントで体感!
のぞいてみよう!
鍼灸と柔道整復のセカイ!
まずは職業のことを知る
鍼灸と柔道整復のセカイ!
まずは職業のことを知る
鍼灸師

鍼やお灸を用いて身体の不調を整えたり、ケガの治療を行います。鍼を使う「はり師」とお灸を使う「はり師」は別々の資格ですが合わせて持っている人が多いので、鍼灸師と呼ばれています。最近では医療・福祉分野の他にもスポーツや美容分野でも注目されている職業です。
柔道整復師

「整骨院・接骨院の先生」として知られ、自らの判断で医学的処置を実施できる数少ない医療系国家資格です。ねんざや打撲、骨折、脱臼、肉離れなどのケガを骨や筋肉の動きを利用して治療します。ケガをしてから復帰するまで、患者さんをトータルにサポートすることができます。
森ノ宮の魅力




他の学校に負けない臨床力

森ノ宮医療学園専門学校が何より大切にしているもの。それは「臨床のプロ」を育てることです。
実技授業の時間でも常に現場を意識し、基礎力を徹底的に身につけ、実践力を鍛えあげていきます。
さらに、年間800時間を超えるゼミにより、臨床現場で真価を発揮する「確かな力」を育みます。

先生方との距離が近い

森ノ宮医療学園専門学校には、現役で鍼灸院や整骨院を開業したり、スポーツ現場などで活躍したりする先生方が集まっています。
そんな先生方から臨床の実際(リアル)を学ぶうえで、先生と生徒の距離の近さは大きな魅力といえます。
「知りたいことはいつでも先生に相談できる」そんな空気が森ノ宮の特徴です。

学びを支える充実した環境

森ノ宮医療学園専門学校では学びを支える環境が充実!
両学科の学生がじっくりと実習の授業に打ち込めるよう、実技教室のベッドの台数は合わせて138台。ペアになってスムーズに実技の練習ができるよう、2人に1台の数が確保されています。
また鍼灸・柔道整復分野の専門学校の中では全国トップクラスの蔵書数(約18,000冊)を誇る図書室があり、東西医学の専門書から古書、最新の学術誌まで幅広く揃えています。
この他にも学びを支える充実した施設や本校独自のWi-Fi環境も整えています。
森ノ宮のミリョクをイベントで体感!
先輩たちのBEFORE→NOW
在校生のトークライブ



気になるアレコレ徹底解決!
先輩がお答えします!
先輩がお答えします!
-
鍼灸師・柔道整復師をめざすうえで、大切なことはありますか?
-
まずは、鍼灸師、柔道整復師についてしっかり調べること。そして、将来自分はどのような活躍をしたいか具体的なイメージをもっておこう!
医療の分野は奥が深いです。いろいろなことに興味を持って勉強する姿勢を持ち続けることが大切です。
-
専門学校と大学、進路を迷っています。
-
大学との違いは、専門学校では短期間(3年)で専門分野を集中して学ぶため、資格取得に対して、より意欲の高い学生が多いところです。キャリアアップをめざす社会人学生も一緒に学んでおり、同世代だけでなく、幅広い年齢のクラスメートと勉強できる環境は専門学校ならでは。貴重な3年間になります。
-
オープンキャンパスでチェックしておくポイントはありますか?
-
学校の先生、在校生の様子も見てみよう!
施設の雰囲気を感じることができるのももちろんですが、 実際に教えてもらう先生に会えるチャンス! 入学してから 3年間教わる先生は自分に合うかな? 面倒見はよさそうかな? などしっかりチェックしておこう!また、在校生との 距離感を見ておくことも大事。在校生に本音を聞いてみるのもよいかも◎
-
アルバイトはしていますか?
-
学生の8割が空いた時間を利用してアルバイトをしています! 週に3~4日程度、飲食店や販売業など接客を伴うお仕事や、早く経験を積みたい! と鍼灸院や整骨院でアルバイトをしている方も。どの職種のアルバイトも社会勉強に役立ちます。
-
勉強が不安です…今から準備していた方がいいことありますか?
-
医療分野の勉強は高校までの勉強と全く違いま す。入学してからみんな同じスタートなので、焦らなくても大丈夫。でも、高校の勉強をおろそかにしてもいいってわけではない!入学後は日々コツコツと勉強することが大切。高校生のうちから勉強をする習慣をつけておきましょう!
-
柔整トレーナーコースでは何を学べますか?
-
柔道整復師の資格だけでなく、NESTA認定の パーソナルフィットネストレーナーの資格取得もめざせるコースです。他のコースに比べて、スポーツに特化したカリキュラムが豊富で、医療だけでなく、スポーツ分野など、幅広い分野での活躍をめざせます。
-
森ノ宮のミリョクをイベントで体感!




